ダイエットにおすすめのお弁当の主菜8選
主菜はたんぱく質がメインなので、ダイエット中は欠かさず摂りましょう。ここでは、ダイエットにおすすめのお弁当に入れたい主菜を紹介します。
鶏ソテーとキャベツの唐辛子みそ添え
皮目をパリッと焼き上げた鶏肉に、桃屋の「唐辛子みそ」をつけて食べる鶏ソテーとキャベツの唐辛子みそ添えです。調理用の油は使わず、鶏の皮から出る脂だけで焼きます。カロリーをカットしつつ、たんぱく質もしっかり摂れますよ。
桃屋の「唐辛子みそ」は、みじん切りにした青唐辛子に辛口米味噌と白甘米味噌をブレンドした食べる調味料です。醤油もろみも加え、深みのある味わいが楽しめます。ごはんのお供だけでなく、薬味としても使いやすい便利なアイテムです。
ささ身とチーズの春巻き~梅ごのみ風味~
ささ身とチーズの春巻き~梅ごのみ風味~は、さっぱりとした梅風味の春巻きです。具材には脂が少なくてヘルシーな鶏ささ身を使うので、摂取カロリーを抑えている方にもおすすめできます。チーズや大葉との相性も良く、満足感のあるおかずです。
味付けの主役は桃屋の「梅ごのみ」で、マイルドな酸味と自然な甘みが楽しめます。自社製の梅干をベースとして、昆布や鰹節、紫蘇のおいしさも溶け込んだびん詰です。
ゴーヤチャンプルー
沖縄県の家庭料理として有名なゴーヤチャンプルーも、ダイエット中のお弁当にぴったりです。植物性たんぱく質が豊富な木綿豆腐をメイン食材に使うので、脂質が気になるお肉の使用量を抑えられます。
ゴーヤの苦味も良いアクセントになり、単調になりがちなダイエット中の食事に変化がつけられるのも魅力です。味付けには桃屋の「つゆ大徳利」を使い、だし感あふれる味わいに仕上げましょう。
桃屋の「つゆ大徳利」は、老舗のそば屋さんの本格的な製法から学んだ濃縮つゆです。本鰹や宗田鰹、鯖の厚削り節から取った一番だしをたっぷり使用しており、伸びのある旨みが堪能できます。
大根ステーキ~鶏ごぼうみそのせ~
食べ過ぎが気になる方は、野菜を主菜にするのもおすすめです。ソテーした大根に桃屋の「鶏ごぼうみそ」を乗せた大根ステーキ~鶏ごぼうみそのせ~なら、ヘルシーなのにがっつりと食べられます。
桃屋の「鶏ごぼうみそ」は、米味噌と八丁町の豆味噌をブレンドし、国産の鶏ひき肉と生の国産皮つきごぼうを使った風味豊かな食べる調味料です。ごぼうは、ごま油で炒めることでごぼう本来の風味を引き出しています。具材の存在感があるので、料理にボリュームを出したいときにも便利です。
鮭のマヨにんにく焼き
スーパーでもおなじみの甘塩鮭に、にんにく風味の衣をつけて焼いた鮭のマヨにんにく焼きです。オーブントースターで焼くので、油の摂取量を抑えられます。
衣には桃屋の「きざみにんにく」を混ぜ込みます。桃屋の「きざみにんにく」は、丁寧に刻んだにんにくをなたね油で包み、鶏や野菜の旨みや黒こしょうで味付けした食べる調味料です。にんにくを刻む手間なく使えるので便利ですよ。
かつおのキムチ炒め
赤身が多くてヘルシーな鰹を使った、甘辛味のかつおのキムチ炒めです。タレには桃屋の「キムチの素」を加え、ピリッとした辛みもプラスしています。お刺身用の鰹を使うので、骨もなく食べやすい仕上がりです。
桃屋の「キムチの素」は、野菜やフルーツ、魚介の旨みをたっぷり使用したうま辛万能調味料です。程良い辛さで食が進みます。
かじきまぐろのムニエル~フライドにんにくのせ~
かじきまぐろのムニエル~フライドにんにくのせ~は、淡泊なかじきまぐろを桃屋の「フライドにんにく バター味」で風味豊かに仕上げています。ガーリックチップのサクサク食感が楽しく、食べごたえのある一品です。
桃屋の「フライドにんにく バター味」は、独自製法でサクッとした食感に揚げたガーリックチップに、バターと醤油で味付けした食べる調味料です。料理にトッピングするのはもちろん、そのままおやつやおつまみとしても食べられます。
ブリの梅ごのみ焼き
ブリの梅ごのみ焼きも、ダイエット中のお弁当にぴったりです。良質な脂が乗ったブリを、桃屋の「梅ごのみ」を使ったタレに漬け込んでからふっくらと焼き上げます。味付けは爽やかな梅風味で、脂が多めのブリもくどくならずにさらっと食べられますよ。
桃屋の「梅ごのみ」は、自社で製造した梅干に昆布、鰹節、紫蘇を加えた風味豊かで旨みのあるねり梅です。奥行きのある味わいが楽しめます。
ダイエットにおすすめのお弁当の副菜7選
ダイエット中は、ビタミンやミネラルなどが豊富に含まれる野菜類もしっかり摂ることが大切です。
ここでは、ダイエット中のお弁当におすすめの副菜を紹介します。
パクチーとささ身のサラダ
独特の香りが癖になるパクチーと食べ応えのあるささ身を使った、パクチーとささ身のサラダです。桃屋の「きざみしょうが」で味付けしているので、爽やかな風味を楽しめます。
桃屋の「きざみしょうが」は、黄生姜に隠し味として鶏や野菜の旨みを加え程良く味付けしているので、簡単に味が決まります。
パクチーを使った料理はエスニックな風味で、お弁当のアクセントになります。ダイエット中は味が濃いものを控え、香味野菜や香辛料を使って満足感をアップさせましょう。
切り干し大根のザーサイ炒め
切干大根と桃屋の「味付榨菜」の食感が楽しい、切り干し大根のザーサイ炒めです。噛みごたえのある食材を使っているので、満腹感が得られます。
桃屋の「味付榨菜」は、からし菜の一種である大芥菜(ターチェツァイ)のこぶの部分である青菜頭(チンツァイトウ)を原料としています。10数種類の香辛料とともに約1年甕に詰めて発酵熟成させた、深みのある旨みが広がるびん詰です。
ささ身ときゅうりの梅ごのみ和え
さっぱりとしたささ身ときゅうりの梅ごのみ和えも、ダイエット中のお弁当に適しています。桃屋の「梅ごのみ」を使うため、旨みや紫蘇の風味が感じられる一品に。
桃屋の「梅ごのみ」は自社で製造した梅干しを使用しており、塩や酸味の角が取れた梅本来の風味が生きたまろやかな味わいを楽しめます。
厚揚げの鶏ごぼうみそのせ
シンプルな材料と調理工程でさっと作れる、厚揚げの鶏ごぼうみそのせもおすすめです。厚揚げをオーブントースターで焼き、桃屋の「鶏ごぼうみそ」を乗せるだけなので、洗い物もほとんど出ません。
お弁当に入れるときは、食べやすい大きさにカットして入れましょう。時間がない朝や、疲れて帰ってきた後の夕食にも作りやすいレシピです。
厚揚げは植物性たんぱく質がしっかり摂れるうえ、食べごたえがある食材なので、ダイエット中の食事のレパートリーに加えてみてください。
豆腐と穂先メンマ葱油味の和えもの
木綿豆腐と桃屋の「穂先メンマ葱油味」を使った、豆腐と穂先メンマ葱油味の和えものです。自社で抽出した香り豊かなねぎ香味油と清湯スープが良く絡み、深いコクと香ばしい旨みが味わえます。豆腐の水気をしっかりと切って作りましょう。
桃屋の「穂先メンマ葱油味」は、厳選した竹の子の穂先部分のみを使っています。優しい味付けなので、お子さんや辛い物が苦手な方でも気軽に食べられるのが魅力です。
色々野菜の即席キムチ
冷蔵庫に余った野菜で作る色々野菜の即席キムチは、お弁当のおかず以外に常備菜としてもぴったりです。ポリ袋の中に野菜と桃屋の「キムチの素」を入れて漬け込めば、手を汚さずに作れます。
辛さ控えめで作りたい方は、お好みで砂糖を少し入れましょう。桃屋の「キムチの素」は、粗びき唐辛子と一味唐辛子を使用しているので、奥深い辛さが楽しめるうま辛万能調味料です。
きゅうりとやわらぎの炒めもの
ピリ辛な副菜が好きな方は、桃屋の「穂先メンマやわらぎ」を使ったきゅうりとやわらぎの炒めものを作ってみてください。生で食べることが多いきゅうりですが、ごま油でさっと炒めると食感に変化が出ます。
味付けは、塩と桃屋の「穂先メンマやわらぎ」だけです。メンマの食感と旨みが効いた箸が止まらないおいしさに仕上がりますよ。
桃屋の「穂先メンマやわらぎ」は、竹の子の穂先部分を乳酸発酵・熟成させた後、ごま油やラー油、清湯スープなどで味付けしたびん詰です。程良い酸味と辛さもあり、そのままでもおいしく食べられます。
まとめ
ダイエット中は食事管理が非常に重要なので、お弁当のおかずもできるだけ気を遣っておきたいところです。たんぱく質と野菜類をこまめに摂りつつ、鰤や鰹といった魚介類の良質な脂も適度に取り入れましょう。
味付けに生姜やにんにくなどの香味野菜を活用したり、食感が良くて満足感がある食材を選んだりするのも効果的です。さっと作れる手軽なレシピもあるので、ぜひ作ってみてください。