魚をたっぷり楽しめる簡単レシピ!炊き込みご飯やスープも紹介!

魚料理は、濃厚なメニューから、あっさりとした味を楽しめるメニューまで、さまざまなレシピがあります。 季節によって旬の魚を楽しむことができるうえに、刺身として販売されている切り身を活用すれば捌く手間も必要ありません。 今回は、春夏秋冬それぞれの旬の魚介類に加え、魚介類を簡単においしく食べられるレシピを紹介していきます。


この記事は約8分で読み終わります。

今が食べごろ!季節別おいしい旬の魚とは?

まずは、季節別でおいしい旬の魚についてそれぞれ紹介していきます。

旬の魚は脂ののりが良く、漁獲量が増えて比較的一年の中でも手ごろな値段で入手しやすいのも特徴です。ぜひ旬の魚を食卓の一品に加えてみてはいかがでしょうか。

春の魚として良く知られているのはサワラです。サワラは魚編に春と書いて「鰆」と書くことから、春の旬の魚として良く知られています。

また、ニシンも「春告魚」と書くことから、春が旬の魚というイメージをもつ方も多いのではないでしょうか。

そのほか、鯛やしらす、桜えび、ほたるいかなども春に良くみられる魚介類です。また、あさりやほたて、ワカメ、数の子なども春に旬を迎える魚介類になるので、春の魚レシピにぜひ活用してみてください。

夏に旬を迎える魚介類も豊富にあります。アジや石鯛、イワシ、カジキマグロ、するめいか、タコ、ウナギ、ゴマサバなどです。

ウナギは本来、産卵前の冬ごろが旬になりますが、一般に出回っているものはほとんどが養殖のため、土用丑の日がある、夏に合わせて旬を調整されているといわれています。

また、しじみやアワビなどの貝類も夏ごろが旬とされており、魚だけでなく貝類を使った料理も楽しめる時期ではないでしょうか。

秋は、甘鯛、鮭、秋刀魚(サンマ)、鯖、メバチマグロ、戻り鰹、カマス、太刀魚、カンパチ、クエなどが旬の魚として挙げられます。

また、鮭が産卵シーズンを迎えることもあり、いくらも盛んに市場に出回るのでおすすめです。

そのほか芝えびやカニ、あおりいかやするめいかなど、いか類も秋ごろに旬を迎えます。

冬に旬を迎える魚介類も豊富にあります。タラや本マグロ、ブリ、ふぐ、甘えび、イイダコ、やりいか、ニシン、ワカサギ、ししゃも、ヒラメなどです。

また、カニや牡蠣、帆立なども冬に旬を迎えます。鍋料理に合う魚も多く、冬にホッと温まるメニューを楽しめるのではないでしょうか。

鯛めし

鯛めしはお祝いの席だけでなく、ちょっとした贅沢メニューにもおすすめのレシピです。鯛の甘味を引き立たせるには、だしが決め手になります。

桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」を使えば料亭のような上品な鯛めしが簡単につくれるのでおすすめです。

桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は、兵庫県の赤穂で採れた良質で有名な「赤穂の塩」を使用しています。

そのため、鯛の色味を損なわずに旨みを最大限に引き立たせてくれるうえに、昆布やしいたけなどの旨みも加えているので、高級料亭 のような鯛めしを家庭で手軽につくることが可能です。

鯛はスーパーで手軽に買える刺身用の柵であれば、骨を取る作業も必要ないので、手軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

レシピはこちら

あじのなめろう

あじのなめろうは、お酒好き、白米好きにはたまらない料理の1つです。

薬味の香りを楽しめるため、おつまみやご飯のおともにぴったりなあじのなめろうは、桃屋の「きざみしょうが」を使うと自家製でもたったの3工程でつくることができます。

桃屋の「きざみしょうが」は、チキンブイヨンやごま油を使用した、まろやかでコクのある味わいに仕上げた味付き生姜です。

調味料としてだけでなく、そのままでも食べられる味付けになっています。

生の生姜のように水っぽくなったり、繊維が気になったりすることもないので、なめろうによく馴染み、おいしく仕上がるのでおすすめです。

あじのなめろうは、おつまみとしてだけでなく、お茶漬けにちょこっと乗せて楽しむこともできるので、ぜひ試してみてください。

レシピはこちら

ポキ

ポキは、ハワイの郷土料理で「魚を小さく切る」という意味をもつレシピです。ピリッとした辛さがクセになるので、お酒にもよく合い、丼ぶりにしてもおいしく食べられます。マグロは比較的年中手に入れやすいので、ふと「食べたいな」と思ったときにも楽しめるのではないでしょうか。

桃屋の「キムチの素」を使用すれば、簡単にコク深い旨みたっぷりの味わいに仕上げることができるのでおすすめです。

「キムチの素」には、にんにくや生姜がふんだんに使われているので、マグロの生臭さを感じず、やみつきになること間違いなしです!

レシピはこちら

いかわたとにんにくみそ焼き

いかわたとにんにくみそ焼きは、いかを丸ごと使って楽しめる晩酌にぴったりのおつまみメニューです。

ポイントは、いかのわたを使い、さらに桃屋の「野菜においしいにんにくみそ」を加えることです。旨みとコクがよりアップします。

するめいかややりいかを使用するのがおすすめで、旬の時期にまるごと販売されているものを購入して作ってみてください。

桃屋の「野菜においしいにんにくみそ」は、辛口米味噌、白甘米味噌、韓国産コチュジャンをブレンドした甘辛い食べる味噌です。

茹で野菜や野菜スティックにも良く合い、淡白ないかの身もコクたっぷりのおいしいメニューに仕上げてくれます。

レシピはこちら

たこのカルパッチョ

たこのカルパッチョは、火を使わず作れる簡単レシピで、素材本来のおいしさを楽しむことができます。

シンプルなレシピなので、おいしく作るのが難しそうだと感じるかもしれません。そんなときは桃屋の「きざみにんにく」を使えば、簡単に本格的な味付けの料理に仕上げることができます。

桃屋の「きざみにんにく」は丁寧に刻んだにんにくにチキンブイヨンや粗びき唐辛子、黒こしょうなどを加えたもので、桃屋の「きざみしょうが」同様にそのままでもおいしく食べることが可能です。

また、すりおろしではなく、刻んだにんにくを使っているため、食感もアクセントになります。

レシピはこちら

さんまのかば焼き丼

さんまのかば焼き丼は、甘辛いたれが香ばしく、ご飯が進む大人気メニューの1つです。

甘辛だれには桃屋の「さあさあ生七味とうがらし 山椒はピリリ結構なお味」がベストマッチします。

また、山椒の痺れる辛味とゆずの爽やかな香りが、さんまの味を引き立てくれるので、とくに秋のシーズンにおすすめのレシピです。

しっとりタイプの味付七味なので馴染みがよく、素材とも良く絡むため、おうちご飯を簡単に本格的なメニューへとレベルアップしてくれます。

レシピはこちら

かつおのキムチ炒め

鰹のキムチ炒めは、あまり見慣れないメニューなのではないでしょうか。鰹は刺身やタタキで食べるイメージがあるかもしれませんが、焼いてもおいしくいただけます。

桃屋の「キムチの素」を使った簡単にできる甘辛いタレが、鰹との相性抜群です。食べ出したら止まらない、くせになる味です。

桃屋の「キムチの素」は刺激的な辛味の一味唐辛子と、甘みと香りが特徴の粗挽き唐辛子をブレンドしたほど良い辛さのうま辛万能調味料で、さまざまなメニューの味付けに活用できます。

濃厚に仕上げているので、淡白な鰹にもよく絡んでしっかりと味付けできるため、ぜひメイン料理にいかがでしょうか。

レシピはこちら

鮭のごはんですよ!炊き込みごはん

鮭 と桃屋の「ごはんですよ!」を使った炊き込みご飯です。磯の香りが鮭の旨みを引き立てる、食欲のそそるメニューです。

桃屋の「ごはんですよ!」は伊勢湾・三河湾で養殖された青さのりを使用し、鰹と帆立から取った魚介の旨みがたっぷり感じられる海苔佃煮です。

炊きたてのご飯に乗せて食べることはもちろん、炊き込みご飯にしても磯の風味がしっかりと感じられます。

大葉などの薬味を乗せれば、爽やかな香りがアクセントになっていくらでも食べられます。

レシピはこちら

たらのムニエルごはんですよ!ソース

桃屋の「ごはんですよ!」で作った濃厚なソースが、たらにぴったり合います。

桃屋の「ごはんですよ!」は、鰹やほたての魚介の旨み豊かな海苔佃煮で、和風料理だけでなく洋風のソースにも大活躍してくれるのでおすすめです。

このソースは、たら以外にもお肉や野菜にもよく合うのでぜひ試してみてください。

レシピはこちら

キムチ海鮮スープ

キムチ海鮮スープは、魚介だしの旨みがたっぷりと感じられるピリ辛スープで、海鮮だけでなくお好みの野菜を追加してもおいしく食べることができます。

桃屋の「キムチの素」は2種の厳選した唐辛子を使用しています。粗挽き唐辛子は甘みと香りが特徴で、一味唐辛子はやや刺激的な辛味が特徴です。さらにフルーツの甘味が加わって、辛さの中に甘さや旨みを感じられる料理に仕上がります。

桃屋の「キムチの素」は、魚介の旨みがたっぷり出た海鮮スープをさらにおいしくしてくれるので、ぜひお試しください。

レシピはこちら

まとめ

魚料理は、種類も豊富にあるため、同じレシピでもメインの魚を別の種類のものに変えることで、また違った味わいを楽しむことができるのも魅力です。

淡白な魚には桃屋の「キムチの素」桃屋の「ごはんですよ!」などの濃厚な味わいをプラスしたり、桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」で高級料亭のような上品な味わいに仕上げたりすることもできます。

魚を捌くことができない人でも、切り身や刺身を利用してできるレシピが豊富にあるので、食卓の一品に加えてみてはいかがでしょうか。