精のつく食べ物とは?疲れ知らずのスタミナをつけよう!

多忙な日々が続いていると、食事に気を遣う余裕もなくなりがちです。最近、「休んでも疲れが取れない」と感じている方は、食生活を見直してみましょう。疲労回復するには、精のつく食べ物を積極的に取り入れるのがおすすめです。 今回は、元気を出したいときに摂りたいおすすめの食材やかんたんレシピをご紹介します。食生活を見直して、疲れ知らずのスタミナを手に入れましょう。


この記事は約6分で読み終わります。

精のつく食べ物7選!

お疲れ気味な日々に、積極的に取り入れたい精のつく食べ物を7つご紹介します。

1:牡蠣

牡蠣は、「海のミルク」と呼ばれるほどさまざまな栄養素を含んでいます。特に、亜鉛やビタミンB12が豊富です。

亜鉛は、免疫力アップや抗酸化作用、味覚を正常に保つはたらきがあります。ビタミンB12は赤血球の形成をサポートする作用があるため、貧血予防として摂りたい成分です。

牡蠣は、低脂質で100gあたり60kcalほどとカロリーが低めなので、ダイエット中のスタミナ源として重宝します。

2:あさり

あさりはビタミンB12やミネラル(鉄・カルシウム・亜鉛)、タウリンが豊富に含まれています。どれも不足すると疲労感や体の不調をもたらします。あさりを食べると、栄養が補強されて免疫力アップが期待できるでしょう。

亜鉛やタウリンは水溶性なので、あさりのスープにして汁ごと摂取するのがおすすめです。また、亜鉛は、ビタミンCやクエン酸との相性がよいので、あさりの酒蒸しにレモン汁をかけても効率よく摂取できます。

3:うなぎ

うなぎは、ビタミン(A・B1・B2・E・D)や、ミネラル(カルシウム・鉄・亜鉛)、脂質(DHA・EPA)、コラーゲンなどが豊富です。特にビタミンAの含有量は、うなぎ100gで成人の一日に必要な摂取量を満たすほど多く含まれています。

ビタミンAは、皮膚の粘膜を正常化させたり、抵抗力を強めたりするはたらきをもつため、風邪予防に効果的です。土用の丑の日に関わらず、精をつけたいときに食べるとよいでしょう。

4:青魚(鰹、鯖、まぐろなど)

青魚は、血液をサラサラにする必須脂肪酸(DHA・EPA)が豊富です。青魚の血合いの部分には栄養ドリンクの配合成分としておなじみのタウリンが多く含まれています。

そのほか、抗酸化や体内の㏗を一定に保つ作用をもつアンセリン、筋肉のエネルギー源になる分岐鎖アミノ酸も豊富です。筋肉の㏗バランスが酸性に傾くと疲労を感じます。アンセリンと分岐差アミノ酸により疲労の素を解消してくれるのです。

5:豚肉

豚肉は、体づくりに欠かせないタンパク質と疲労回復に役立つビタミンB群が豊富です。特に、ヒレ肉はビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は、糖質やアルコールの代謝をサポートするので、ごはんやお酒のお供には豚肉がおすすめです。

豚肉に含まれるビタミンB1は、香味野菜(にんにく・にら・ねぎなど)に含まれる硫化アリルと結合すると吸収率がよくなり、さらにスタミナアップが期待できます。ぜひ、組み合わせて調理してみてください。

6:卵

卵は、良質なタンパク質を摂取できる優秀な食材です。良質なタンパク質とは、体内で合成できず、必ず食品から摂取しなければならない‟必須アミノ酸”をバランスよく含んだタンパク質を指します。筋肉や臓器など体を作る原料として効率よく利用されるため、健康維持に欠かせません。

そのほか、脂質、ビタミン(A・D・E・K・B2・B12・葉酸・パントテン酸・ビオチン)、ミネラル(リン・鉄)といった栄養素を含んでいます。

卵は生の状態よりも加熱したほうがタンパク質の吸収率がよいため、卵の栄養を効率よく摂取するならゆで卵がおすすめです。ゆで卵は加熱温度が低く、栄養素が流出せずに殻の中に留まるので、栄養素を余すことなく摂取できます。

7:長芋

長芋は、ビタミン(B1・B6・C)、ミネラル(カリウム)、食物繊維、アミラーゼなどを含んでいます。消化酵素の一種であるアミラーゼは、でんぷんを分解するはたらきがあり、胸やけや胃もたれの予防・解消に効果的です。

昔から滋養強壮によいとされています。また、脂肪の代謝を促して運動機能をアップさせる効果も期待できます。

精のつく食べ物を手軽に摂れるレシピ

ここでは、精のつく食べ物を使ったかんたんレシピを7つご紹介します。スタミナをつけるポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1:牡蠣のにんにく炒め

スタミナ食材である牡蠣とにんにくを組み合わせた、活力満点のレシピです。鶏や野菜の旨みと黒こしょうで程よく調味された桃屋の「きざみにんにく」を使用しているので、手軽に本格的な味付けができます。

2:あさりと海苔のリゾット

免疫力アップ食材であるあさりを使った簡単リゾットです。活力が出るおいしさのにんにくや、唐辛子がアクセントになっています。

味付けには、鰹やほたての旨みが豊かな海苔の佃煮である桃屋の「ごはんですよ!」を使用。だれでも簡単に深みのある味が再現できますよ。

3:まぐろユッケ丼

青魚・卵・にんにくの3つのスタミナ食材で、元気いっぱいになる丼です。ちなみに、まぐろの身は赤いですが、背が青いので青魚の一種とされています。

味のアクセントには、桃屋の「きざみにんにく」を使用。生とロースト両方のにんにくの旨みと香ばしさがプラスされて、箸が止まらないおいしさです。

4:さばとトマトのパスタ

精のつく青魚とにんにくを組み合わせた包丁いらずのトマトパスタです。超簡単トマトソースは、トマトの水煮缶・鯖缶・桃屋の「きざみにんにく」などをグツグツ煮込むだけで、味付けまで完了します。

桃屋の「きざみにんにく」は、鶏や野菜の旨み・黒こしょうで調味されているため、シンプルな材料でも奥深い味わいに仕上がります。

5:長芋と豚肉の韓国風炒め

滋養強壮に効果的な長芋と疲労回復を促す豚肉を組み合わせたピリ辛な一品です。味付けは、桃屋の「キムチの素」。原料にたっぷり使われている唐辛子で、お口も体もホットに楽しめます。

また、魚介やフルーツも使われているので、豊かな旨みや甘みも感じられますよ。

6:スタミナ焼肉丼

疲労回復を促す豚肉と、パンチのあるにんにくの組み合わせでスタミナ満点な丼です。ジューシーな肉汁と香ばしいにんにく醤油が千切りキャベツとごはんに染み渡って、箸が止まらなくなります。

あらかじめ味付けとカットが済んでいる桃屋の「きざみにんにく」を使用しているので、スピーディーに完成。カット済みの千切りキャベツを使えば、包丁いらずでさらに時短できますよ。

7:長芋とろろの梅ごのみ和え

食欲がわかないときでも、さっぱり食べられる一品です。消化吸収をサポートする長芋に、酸っぱいおいしさで疲れを吹き飛ばす梅を合わせてみました。

調理もとっても簡単。すりおろした長芋に桃屋の「梅ごのみ」を混ぜて、きざみ海苔をトッピングするだけで完成です。

桃屋の「梅ごのみ」には、鰹節・昆布・紫蘇・りんごが使用されており、爽やかな酸味の奥に旨みと甘味が感じられます。

まとめ

忙しい毎日を過ごしていると、食事をつくるのも一苦労です。しかし、疲れ知らずの体を手に入れるには、食事から目をそらすわけにはいきません。

今回ご紹介したレシピは、すでに味が完成された桃屋のびん詰や調味料を活用しているので、誰にでも簡単においしい味が再現できます。時短でハードルが低く作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。