目次
きざみザーサイ冷奴
きざみザーサイ冷奴は、豆腐に桃屋の「きざみ搾菜」と長ねぎを乗せるだけのかんたんレシピです。なめらかな口当たりの豆腐と、独特な食感の搾菜がマッチしています。調理の手間もかからないので、とんかつを揚げている合間にさっと作れるのも魅力です。
桃屋の「きざみ搾菜」は、桃屋の「味付榨菜」を料理に使いやすいように粗みじん切りにし、醤油やごま油を程良く調整することでさらに深いコクや香ばしい風味が味わえるびん詰です。食感がしっかり残るサイズにカットしているので、料理の具材としても楽しめます。
豆苗ともやしのメンマ和え
桃屋の「味付メンマ」の歯ごたえと、野菜のシャキシャキ食感がやみつきになる豆苗ともやしのメンマ和えです。豆苗ともやしは、あっという間に熱が入るので時間がないときにもぴったり。
価格もリーズナブルな野菜なので、節約にもなります。浮いた分でとんかつのお肉を奮発するのも良いですね。
桃屋の「味付メンマ」は、台湾産の竹の子の柔らかい部分だけを使用し、乳酸発酵、熟成、天日乾燥をしているので、旨みが凝縮しています。さらに醤油や砂糖、ごま油などで味付けしているので、そのままでもおいしく食べられますよ。
無限キャベツ
とんかつの付け合わせといえば千切りキャベツが定番ですが、桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」で作る無限キャベツも試してみてください。
白だしの豊かな風味とごま油の香りが広がり、野菜もたっぷり食べられますよ。キャベツはちぎるだけなので、包丁を使わずに作れるのも嬉しいポイントです。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は、宗田鰹と鰹の厚削り一番だしに鯖節と焼あごだし、ちりめんや昆布、しいたけの旨みを加えたまろやかながら旨みがしっかり感じられる調味料です。
わかめの和え物(しょうが味)
桃屋の「きざみしょうが」を使ってさっぱりとした味わいに仕上げたわかめの和え物(しょうが味)も、脂っこいとんかつと良く合います。生姜本来の爽やかな風味が魅力で、箸休めにぴったりのレシピです。
桃屋の「きざみしょうが」は、爽やかな香りが特徴の黄生姜を使っています。香料を使わずに作っており、生の生姜本来の香りが楽しめる商品です。隠し味として、鶏や野菜の旨みなどを加え程良く味付けしているので、料理の味が簡単に決まります。
キャベツのお浸し
シンプルで優しい味わいが楽しめるキャベツのお浸しもおすすめです。特に春キャベツが出回る春先に試してほしいレシピで、キャベツの甘みや食感が存分に堪能できます。
キャベツは塩茹でし、きれいな色味に仕上げるのがポイントです。味付けは桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」だけで、醤油を使っていないため野菜の色をそのまま残して調理できます。
味が濃いとんかつソースの合間に、旨みたっぷりのお浸しを味わってみてください。
えのきの梅ごのみ和え
梅本来の風味が活きたえのきの梅ごのみ和えです。自社製造の梅干で作った桃屋の「梅ごのみ」を使い、まろやかな味わいが楽しめます。とんかつに合わせるほか、おつまみとしてもおいしく食べられる一品です。
桃屋の「梅ごのみ」は、昆布や紫蘇、鰹節を使用しているので風味豊かで旨みのあるねり梅です。加熱時間を抑え、素材本来の風味が損なわれないように工夫しました。隠し味にりんごを使っているので、すっきりとした口当たりです。
白菜の中華風甘酢漬け
さっぱりとした味わいの白菜の中華風甘酢漬けです。アクセントに桃屋の「きざみしょうが」をプラスし、香り豊かな一品に仕上げます。
とんかつに添えるのはもちろん、常備菜としてもおすすめです。ついつい手が止まらない美味しさなので白菜を消費したいときにも作ってみてください。
桃屋の「きざみしょうが」はこだわりの大きさに刻んでいるので、シャキシャキした食感が楽しめますよ。
やわらぎとちくわの和えもの
桃屋の「穂先メンマやわらぎ」の旨みが効いたやわらぎとちくわの和えものです。ごま油やラー油、清湯スープなどで味付けしたメンマの味わいが、ちくわとかいわれ大根に良く絡みます。
おつまみとしても食べられるので、お酒と一緒にとんかつを楽しみたい方にもぴったりのレシピです。
桃屋の「穂先メンマやわらぎ」は、竹の子の中でも柔らかい穂先部分だけを使っています。乳酸発酵させることで酸味と旨みを引き出し、繊維も柔らかくなっています。
たこときゅうりの酢の物
磯の香りが贅沢に香るたこときゅうりの酢の物も、とんかつに良く合います。味の決め手は桃屋の「江戸むらさき 生のり」です。葉が長めののりを使っているので、たこときゅうりにしっかり絡んで豊かな風味が味わえます。
桃屋の「江戸むらさき 生のり」は、主に三河地区で収穫された国産青さのりを100%使用した海苔佃煮です。海苔の風味と食感を活かすため、煮込み時間を短くし、醤油の量を控え、鰹だしや魚介の旨みをバランスよく配合しています。
菜の花のからし和え
春めいてきた時期に作りたいのが菜の花のからし和えです。鮮やかな緑色に茹で上げた菜の花に、だしの旨みたっぷりの桃屋の「つゆ大徳利」と和からしのピリッとした辛みがマッチしています。
上品な味わいは、こってりしたとんかつの合間に食べるおかずとしてぴったりです。
桃屋の「つゆ大徳利」は、本鰹や宗田鰹、鯖の厚削り一番だしをふんだんに使った濃縮つゆです。だしが活きた伸びのある味わいで、料理に使うと奥深い風味をプラスできます。
ザーサイナムル
桃屋の「味付榨菜」だけで味が決まるザーサイナムルです。シンプルなレシピですが、搾菜の深い旨みと野菜が良く合います。箸休めにぴったりな、簡単に作れるおかずを探している方におすすめです。
桃屋の「味付榨菜」は、青菜頭(チンツァイトウ)を風干し、塩漬けした後、10数種類の香辛料と一緒に甕に詰め、約1年発酵熟成させています。ごま油や醤油などで程良く味付けしているので、そのままでも、料理の具材や味付けとしても手軽に活用できますよ。
カクテキ
角切りにした大根の食感が楽しいカクテキも、とんかつとの相性が良いおかずです。桃屋の「キムチの素」を使っているので、調理の手間をかけずに簡単に味が決まります。
桃屋の「キムチの素」は、生姜やにんにくといった香味野菜に加え、フルーツや魚介の旨みもたっぷり使用したうま辛万能調味料です。2種類の唐辛子を使って辛さに深みを持たせており、シンプルな素材でもよりおいしく仕上げられます。
薬味たっぷりサラダ のりわさびドレッシング
薬味たっぷりサラダ のりわさびドレッシングは、大葉やみょうがなど風味豊かな薬味をたっぷり使ったサラダです。ドレッシングにはわさびと桃屋の「ごはんですよ!」を使い、爽やかな辛さと魚介の旨みが楽しめる味わいに仕上げています。
お刺身やかまぼこを入れてもおいしいので、もう少しボリュームを出したい方は試してみてください。
桃屋の「ごはんですよ!」は、主に伊勢湾や三河湾で採れた国産のりを使用。短い時間で炊き上げる「あさ炊き製法」を採用し、海苔本来の風味や食感を残しています。ごはんのお供はもちろん、さまざまな料理に使えますよ。
梅ごのみサラダ
脂っこいとんかつには、梅の香りと酸味が効いた梅ごのみサラダを合わせてみてください。爽やかな味わいが特徴のサラダで、口の中をさっぱりさせたいときにもぴったりです。
桃屋の「梅ごのみ」に水とサラダ油を混ぜるだけで作れる簡単ドレッシングは、さっぱり野菜と相性抜群です。すき間時間で作れるので、時間がないときの一品としてもおすすめですよ。
めかぶサラダ
とんかつのカロリーが気になる方は、ノンオイルでさらっと食べられるめかぶサラダがぴったりです。味付けは桃屋の「つゆ大徳利」で、だしの旨みが広がる風味豊かな味わいが楽しめます。
桃屋の「つゆ大徳利」は、本鰹、宗田鰹、鯖の厚削り一番だしをたっぷりと使用しているので、旨さと伸びのあるだしが堪能できます。サラダだけでなく、料理をワンランク上の味にしたいときにも使えます。
まとめ
とんかつはお子さまから大人まで満足できる、食べごたえのあるメニューです。栄養不足が気になる方は、野菜中心のおかずを添えてみてください。
生姜や梅、だしを効かせたさっぱりとしたメニューも良く合うので、とんかつを揚げている間に作ってみましょう。