すき焼きに合うおかずレシピ15選!

寒い日や少し特別な日に食べたくなるすき焼きですが、すき焼きだけだと少し物足りないと感じている方もいるのではないでしょうか。甘辛味のすき焼きに合わせるなら、さっぱりとした料理や、優しい味わいの料理がぴったりです。 今回は、すき焼きに合うおかずを副菜、サラダ、スープに分けて紹介します。


この記事は約8分で読み終わります。

すき焼きに合う副菜5選

まずは、すき焼きと一緒に食べたい副菜を5つ紹介します。

だし巻き玉子

桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」を入れて焼き上げた、だし巻き玉子です。ふんわりとした食感と優しい味わいの玉子焼きが、味が濃いめのすき焼きと良く合います。

桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は、宗田鰹節と鰹節の厚削り一番だしに、鯖節と焼あごだしを合わせ、さらに魚介の旨みを加えて仕上げた調味料です。和食はもちろん、洋食メニューにも使えるので試してみてください。

今すぐレシピを見る!

豆腐と穂先メンマ葱油味の和えもの

さっぱりとした豆腐に桃屋の「穂先メンマ葱油味」を合わせた、豆腐と穂先メンマ葱油味の和えものです。なめらかな豆腐としなやかなメンマの食感の相性が良く、すき焼きの合間についつまみたくなる簡単おかずです。

桃屋の「穂先メンマ葱油味」は、竹の子の中でも柔らかい穂先部分だけを使った商品です。穂先メンマやわらぎに比べて、優しい味わいなのでお子さまや辛い物が苦手な方でもおいしく食べられます。

今すぐレシピを見る!

白菜の中華風甘酢漬け

シャキシャキとした歯ごたえが楽しめる、白菜の中華風甘酢漬けもおすすめです。口の中をさっぱりさせたいときにぴったりの副菜です。

すき焼きに使う白菜と長ねぎを使ってできるので、買い物も最小限で済みます。余ってしまった野菜を使い切りたいときにも便利なレシピです。

味付けには、桃屋の「きざみしょうが」を使います。桃屋の「きざみしょうが」は、香り高い黄生姜を丁寧に刻み、なたね油で包んだ食べる調味料です。みじん切りにする手間がかからず、すぐに使えるのも便利です。

今すぐレシピを見る!

アボカドとザーサイの和えもの

アボカド、桃屋の「きざみ榨菜」、マヨネーズを加えるだけの、アボカドとザーサイの和えもの。一見めずらしい組み合わせですが、クリーミーで濃厚なアボカドに歯ごたえの良いザーサイが癖になりますよ。

桃屋の「きざみ榨菜」は、桃屋の「味付榨菜」のおいしさをそのままに、料理に使用した際に食感や具材感のあるベストな大きさの粗みじん切りにしました。醤油やごま油の配合も調節し、よりコクや香ばしさが楽しめるように工夫しています。

今すぐレシピを見る!

かぶときゅうりの浅漬け

桃屋の「きざみしょうが」で作る、さっぱりとしたかぶときゅうりの浅漬けです。塩もみした野菜に桃屋の「きざみしょうが」を和えるだけなので、すき焼きを用意する合間でもさっと作れます。こってりとしたすき焼きの箸休めとしても相性抜群です。

桃屋の「きざみしょうが」は黄生姜のシャキシャキとした食感を大事に仕上げました。隠し味に鶏や野菜の旨みを加え程良く味付けしているので、料理にコクをプラスしてくれるのもポイントです。

今すぐレシピを見る!

すき焼きに合うサラダ5選

さっぱりとしたサラダもすき焼きと良く合います。ここでは、すき焼きに合わせたいサラダを5つ紹介します。

サラダ~フライドにんにくのせ~

好きな野菜に桃屋の「フライドにんにく バター味」を乗せた、サラダ~フライドにんにくのせ~です。独自製法でサクサク食感に仕上げたフライドガーリックがアクセントになり、野菜もモリモリ食べられますよ。

桃屋の「フライドにんにく バター味」は、揚げたガーリックチップをバターと醤油で香ばしく味付けしています。料理にかけるだけで、食欲そそる味わいになります。おつまみやおやつの一品としてもおすすめです。

今すぐレシピを見る!

めかぶサラダ

しそやめかぶ、水菜といった和の食材をふんだんに使った、めかぶサラダもすき焼きに良く合います。桃屋の「つゆ大徳利」を使った簡単なドレッシングで、おいしく仕上がります。

桃屋の「つゆ大徳利」は、本鰹や宗田鰹、鯖の厚削り一番だしを贅沢に使い、伸びのある味わいに仕上げた濃縮つゆです。シンプルな味付けだからこそ、野菜のおいしさが存分に楽しめますよ。

今すぐレシピを見る!

梅ごのみサラダ

桃屋の「梅ごのみ」を使った、和風の梅ごのみサラダもすき焼きに合わせてみてください。甘酸っぱいドレッシングで、どんな野菜にもよく合います。刻みのりをたっぷり乗せて、不足しがちな食物繊維も摂りましょう。

桃屋の「梅ごのみ」は、自社で作った梅干に昆布や鰹節、紫蘇を合わせた、風味豊かで旨みのあるねり梅です。隠し味にりんごを使っているので、お子さまでもおいしく食べられます。

今すぐレシピを見る!

薬味たっぷりサラダ のりわさびドレッシング

みょうがや大葉など薬味を乗せた、風味豊かな薬味たっぷりサラダ のりわさびドレッシングも甘辛いすき焼きと良く合います。桃屋の「ごはんですよ!」とわさびをブレンドしたドレッシングをかけており、少し大人な味付けです。

桃屋の「ごはんですよ!」は、海苔本来の食感や風味を損なわないように、短時間で炊き上げる「あさ炊き製法」で仕上げています。磯の香りが広がる豊かな味わいで、ごはんにのせる以外にもさまざまな使い方ができる海苔佃煮です。

今すぐレシピを見る!

シーザーサラダ

ドレッシングに桃屋の「いか塩辛」と、桃屋の「きざみにんにく」を使ったシーザーサラダです。コクと深みのあるドレッシングが、やみつきになること間違いなしです。レタスが冷蔵庫にあるときは、ぜひこのレシピをお試しください。

ドレッシングに使う桃屋の「いか塩辛」は、塩分17%で昔ながらの味わいが楽しめる塩辛です。臭みが残らないように加工し、いか本来のおいしさが堪能できます。

そして桃屋の「きざみにんにく」は、刻んだにんにくをなたね油で包み、ロースト感のある香ばしさを加えました。生のにんにくだけでは味わえない、にんにくの旨みと香ばしさが味わえます。

今すぐレシピを見る!

すき焼きに合うスープ5選

すき焼きの合間に飲めるスープがあると、より身体が温まります。ここでは、すき焼きにぴったりのスープを5つ紹介します。

にんにくスープ

ふんわりとした玉子スープに桃屋の「きざみにんにく」をプラスした、コクのあるにんにくスープです。桃屋の「きざみにんにく」は具材の1つとしても楽しめるため、少ない材料で食べごたえのあるスープが作れますよ。

優しい風味のスープは、しっかり味が付いたすき焼きとも合わせやすいのが魅力です。さらにボリュームが欲しい方は、パンを加えてもおいしく食べられます。

今すぐレシピを見る!

鶏肉のザーサイスープ

鶏肉と桃屋の「味付榨菜」の旨みが溶け込んだ鶏肉のザーサイスープも、すき焼きにぴったりのレシピです。鶏もも肉のほか、鶏皮を使ってもおいしく作れます。味付けは桃屋の「味付榨菜」と塩こしょうだけなので、味が簡単に決まるのもポイントです。

桃屋の「味付榨菜」は、からし菜の一種である大芥菜(ターチェツァイ)のこぶの部分を10数種類の香辛料と甕に詰め、約1年発酵熟成させています。醤油やごま油などで味付けしているので、深い旨みが特徴です。具材や調味料として使えて便利です。

今すぐレシピを見る!

メンマと食べるラー油のかき玉スープ

桃屋の「味付メンマ」桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を使った、メンマと食べるラー油のかき玉スープです。もやしのシャキシャキ食感と、ラー油のピリ辛な旨みが楽しめます。

桃屋の「味付メンマ」は、台湾で収穫された竹の子の柔らかい部分だけを使い、桃屋独自の味付けをしています。歯切れが良くておいしい原材料にこだわって作っています。

桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は、手作業で丁寧に揚げたフライドガーリックとフライドオニオンを贅沢に使用した食べる調味料です。程良い辛さで、ごはんやスープ、冷奴などさまざまな料理に合います。

今すぐレシピを見る!

春雨のしょうがスープ

鶏ひき肉のそぼろと春雨が入った、ヘルシーかつ食べごたえのある春雨のしょうがスープです。味付けは醤油と桃屋の「きざみしょうが」だけで、あっさりとした味わいが楽しめます。

身体を温める効果があるとされる生姜をたっぷり使うので、寒い日にぴったりです。桃屋の「きざみしょうが」は香料不使用なので、生姜本来の風味がスープに深みを与えます。

今すぐレシピを見る!

白菜のミルクスープ

桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」と牛乳を合わせた、まろやかな味わいの白菜のミルクスープです。牛乳に白だしの豊かなだしの風味が効いて飲みやすい味わいになっています。

桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は、洋食メニューのコク出しにも使いやすい調味料です。スープにもう少しアクセントが欲しいとき、旨みをプラスしたいときなどに使ってみてください。

今すぐレシピを見る!

まとめ

すき焼きは、冬の定番メニューの1つです。しっかりした味付けが楽しめる鍋物ですが、他にさっぱりした漬物やサラダ、スープなどを添えるとよりおいしく食べられます。

すき焼きを煮込んでいる間に作れる時短レシピもあるので、ぜひ作ってみてください。