目次
お寿司屋さんの厚焼き玉子
ほんのり甘いお寿司屋さんの厚焼き玉子は、お子さまから大人まで大好きなお弁当の定番おかずです。
桃屋の「ごはんですよ!」は鰹やほたての旨みがたっぷり入っているため、料理の調味料として使うと、豊かな風味と味わいがプラスされます。
キムチ唐揚げ
キムチ唐揚げは、お子さまが喜ぶ定番おかずです。桃屋の「キムチの素」と醤油だけで、ばっちりおいしく味付けできます。
桃屋の「キムチの素」は野菜やフルーツ、魚介の旨みがたっぷり入ったうま辛万能調味料です。辛さ控えめでお子さまも食べやすいので、こちらのレシピを参考に、ぜひ作ってみてください。
豚のしょうが焼き
豚のしょうが焼きは甘辛な味付けと爽やかな風味が人気のおかずです。味付けに桃屋の「きざみしょうが」を使えば、しょうがを刻む手間がかからず、時短になります。
桃屋の「きざみしょうが」は鶏や野菜の旨みを隠し味に加えているので、さまざまな料理の味付けやトッピングに活躍します。
えびチリ
えびチリは子どもが大好きなおかずです。しかし、調理工程が多いため時間がかかり、調理器具をたくさん使うので、お弁当のおかずとしては敬遠されがちです。
そんなえびチリには、桃屋の「キムチの素」を活用しましょう。フルーツ、にんにく、しょうがをたっぷり使っているので、程良い辛さの濃厚な味に仕上がります。
タンドリーチキン
一見手間がかかりそうなタンドリーチキンですが、桃屋の「キムチの素」を使った合わせ調味料に漬け込んで焼くだけで簡単に作れます。
カレーの香りが広がるジューシーな鶏肉は、お弁当の人気メニューになること間違いなしです。
プルコギ
牛肉の旨みと桃屋の「キムチの素」の程良い辛みがマッチしたプルコギは、お肉好きなお子様のお弁当のおかずにぴったりです。
桃屋の「キムチの素」は、野菜やフルーツ、魚介の旨みが詰まっており、お店で食べるような韓国料理が簡単に作れます。
ザーサイハンバーグ
桃屋の「味付榨菜」を使って、お弁当のおかずの定番であるハンバーグを中華風にアレンジするのもおすすめです。ザーサイハンバーグは、作り方も簡単で旨みたっぷりに仕上がります。
桃屋の「味付榨菜」は、10数種類の香辛料とともに甕に詰めて、約1年かけて発酵熟成させる伝統製法で作っています。手間暇かけて作った芳醇な風味が魅力です。
にんじんしりしり
にんじんしりしりは、オレンジ色がきれいな彩りレシピです。
ごま油と桃屋の「つゆ大徳利」を使うだけ。これ以外の調味料を使わなくても沖縄の味が再現できます。
老舗そば屋の製法で作られた桃屋の「つゆ大徳利」は、本鰹節や宗田鰹節、鯖節の厚削り一番だしを贅沢に使用しているため、料理に使えば奥深い味わいに仕上がります。
フライパンで作る時短レシピはこちらで紹介しているので、試してみてください。
無限ピーマン
無限ピーマンは、野菜が苦手でも、もりもり食べられるお助けレシピです。
桃屋の「さあさあ生七味とうがらし 山椒はピリリ結構なお味」とピーマンを和えて、1分間電子レンジにかけるだけで簡単に作れます。
ピーマンの栄養を逃さず、山椒と柚子が効いたピリっと爽やかな味わいなので、お弁当の一品にぜひどうぞ。
じゃがいものきんぴら
じゃがいものきんぴらは、ごぼうを使った一般的なきんぴらとは違い、ホクホクとした食感が楽しめます。
桃屋の「キムチの素」を使うので、ほんのり赤い色味になります。お弁当に彩りを添えたいときにも最適です。
キャベツとちくわの海苔和え
キャベツとちくわの海苔和えは、材料3つで簡単に作れるので、忙しい朝のお弁当作りにぴったりです。味付けは桃屋の「ごはんですよ!」だけなので、失敗なく作れます。学校給食でも定番のメニューなので、お子さまも喜ぶこと間違いなしです。
にんじんなど、お好みの野菜を加えてアレンジすることもできます。他の野菜を入れるときは、桃屋の「ごはんですよ!」の量をお好みで調節してみてください。
長ねぎの鶏ごぼうみそ和え
長ねぎの鶏ごぼうみそ和えは、あと1品加えたいときにぴったりのおかずです。シャキシャキ食感の長ねぎに、桃屋の「鶏ごぼうみそ」を和えるだけで完成します。
桃屋の「鶏ごぼうみそ」は、国産の皮つきごぼうと鶏ひき肉を使っています。2種類の味噌をブレンドしており、それぞれの素材のバランスが取れた味わいが特徴です。
えのきの梅ごのみ和え
えのきの梅ごのみ和えは、さっぱりとした口当たりと歯ごたえが特徴の和え物です。桃屋の「梅ごのみ」の爽やかな味わいが、口いっぱいに広がります。
桃屋の「梅ごのみ」は自社製の梅干を使用しており、角の取れた塩味や酸味が特徴です。隠し味にりんごを加え、すっきりした味わいも感じられます。
キャベツとサラダチキンのしょうが和え
キャベツとサラダチキンのしょうが和えは、シャキシャキとした歯ごたえがクセになるおかずです。
桃屋の「きざみしょうが」を活用すると料理の味付けも簡単にでき、時間がないときにおすすめです。桃屋の「きざみしょうが」は、なたね油で包む事により生の生姜本来の香りが活きていて、キャベツとサラダチキンにも良く合います。
メンマとチャーシューの和え物
メンマとチャーシューの和え物も、時間がないときのおすすめレシピです。
桃屋の「味付メンマ」を使えば他に味付けは不要で、切った具材と和えるだけで簡単に作れます。醤油、砂糖、ごま油が効いた柔らかいメンマはそのまま食べてもおいしいので、お弁当に最適です。
こちらのレシピではチャーシューを使っていますが、ハムやサラダチキンで代用してもOKです。
キャベツの角切りのり和え
キャベツの角切りのり和えは、忙しい朝のお弁当レシピに役立つ一品です。キャベツを切ってもむだけで、スピーディーに作れます。
桃屋の「角切りのりごまラー油味」を活用すれば、のりの風味が広がる副菜が簡単に作れます。
唐辛子とにんにくを効かせた桃屋の「角切りのりごまラー油味」が、キャベツの甘みにベストマッチしたおいしさです。
ガーリックかぼちゃサラダ
ガーリックかぼちゃサラダは黄色い彩りがきれいなだけでなく、朝ごはんを作る合間に、電子レンジで簡単に作れます。
マヨネーズと桃屋の「きざみにんにく」の他に調味料はいりません。かぼちゃの甘さに、香ばしいロースト感たっぷりのガーリックが絶妙にマッチする一品です。
加熱することで栄養豊富なかぼちゃをたくさん食べられるので、こちらのレシピを参考に、ご家庭の常備菜にも活用してください。
キムチポテトサラダ
キムチポテトサラダは、桃屋の「キムチの素」をプラスしたピリ辛アレンジのおかずです。電子レンジとボール1つで仕上がるので、忙しい朝でもささっと作れます。
桃屋の「キムチの素」には野菜やフルーツ、魚介の旨みがたっぷり入っているため、じゃがいものおいしさやマヨネーズの味を引き立てます。加える量を加減すれば、辛みが苦手なお子さんでも食べやすくなりますよ。
トマトの白だし浸し
トマトをまるごと使った白だし浸しは、お弁当に鮮やかな彩りを添えるのにおすすめです。
鰹節や宗田鰹節、鯖節や焼あごなどの合わせだしで仕上げた桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」の豊潤な旨みが甘酸っぱいトマトに良く合います。
ラタトゥイユ
フライパン1つでできるラタトゥイユのレシピです。
味付けに桃屋の「きざみにんにく」を活用しましょう。鶏や野菜の旨みに粗挽き唐辛子、黒こしょうが入った奥深い味わいで、野菜を炒めてトマト缶、塩とともに煮込むだけ。たくさんの野菜がゴロゴロ入っているので、簡単に栄養満点のおかずが完成します。
まとめ
簡単にお弁当のおかずを作るには、桃屋のびん詰を使ってみてください。食べ慣れたいつものおかずが、新しい味に生まれ変わりますよ。